fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2009.03.16 (Mon)

フトアゴの餌

いつもふざけた内容なので
たまには真面目にフトアゴの餌について…。

ハニーワーム(ティガー用)が無くなったので
久しぶりにコオロギ買ってみました。
食べるかな~

コオロギは直接手からは…(-ω-;ウーン ちょっと辛いし
何処でも出すとピョンピョン逃げて行くので
お粉をフリフリして、小さい水槽に投入

ハクちゃんも投入!
w( ̄▽ ̄; )wオーッ!!
見事な食いっぷり!!! 

じゃー、今度はティガーね。
w( ̄▽ ̄; )wワオッ!!…(・_・o)ン? …(´△`) えっ?もう終わりなの~?

2匹パクパク! よっしゃー!!!と思ったのも束の間
出してくれ~~~と、残りのコオロギに目もくれず
ひたすら、出してくれ~~~!・・・はいはい・・(;´∀`)出しますよ~。

でも、2匹食べたから…と自分を慰め…。


さて、我が家のコオロギの飼い方

sarah家は、虫かごです。
虫かごマンション
_MG_1972.jpg



前は、でかいケース飼いで紙筒を入れたりしていたけど
何かしっくりいかないからヤメました。
(臭いし、フンで汚いし、紙を食べちゃうし…)

虫かごに、土を敷いて寝床用に苗床カップを入れます。
(あまり臭く無くてフン掃除の手間がいりません)
タマゴも土に産みつけます。
コオロギは、土も食べるとか…。

コオロギさんの餌は
穀物・いりぼし・野菜
(水は、入れてません)
やわらかい野菜を好みそうですが
固い穀物類(ハムスターの残り物)結構お好きです。
くわえてどっかに運んで行きます。

いりぼし(でかいまま)は、共食い防止になります。

_MG_1978.jpg


水は、時々霧吹きで虫かごの側面(片側)にシュッシュッ
そうしたら喉の乾いたコオロギがわらわらと出て来て
水滴から美味しそうに飲む姿が見られます。
(水は、全体には掛けません側面だけです。)
水を飲みに出て来ない時は
苗床カップをフリフリして強制的に
水を飲んでもらいます。
(水を飲むところが見たかったりするんです…Ψ(`∀´)Ψ ケケ <( ̄∇ ̄)ゞゴメリンコ~♪)

虫かごなので、脱皮も観察出来たりします。


_MG_1987.jpg


て、偉そうに書いてますが

ma:「あのさ~コオロギ飼ってるんだけど、共食いするし紙食べるんだよね~。」

Ba:「いりぼし入れてる?」

ma:「いいや~ 野菜だけ~ 」

Ba:「入れてみたら、大丈夫と思うよ」

ma:「ふ~ん やってみる」

んな感じでBaーさまに色々教えてもらい
アドバイスを元に、このかたち(虫かごマンション)に落ち着きました。
それからはトラブルないです。
死虫も出ず チリチリと可愛く鳴いています。

元幼稚園教師あなどれん!

sarah 家流です。
参考になるかどうか分かりませんが
よろしければ、お試しあれ~~!!!


で、その後の餌やり
 mam:「ティガー、コオロギ食べてよ~~~」

ティガー:「あんまり欲しくない~(ー_ー )ノ" いらんっ 」

 mam:「も~、ティガーのバカ!papa ハニー買ってくれ~~!!!]







おまけ
_MG_1636.jpg
ハク:「まだ、ストーブはいるわね~。」





sarah mam



スポンサーサイト



 ←ランキングに参加中!ポチッと押してね!!

にほんブログ村 その他ペットブログ 爬虫類へ ←こちらのランキングにも参加しています!

★★★★★★★★★★いつもポチっと応援本当に有難うございます!★★★★★★★★★★

テーマ : 爬虫類 ジャンル : ペット

EDIT  |  01:06  |  飼育環境 & エサ  |  TB(0)  |  コメント(10)  |  Top↑

*Comment

どうも~
イエコはこのプラケだと飛んで逃げる事がありません?
自分が実験で確認したのは22~25cmの高さなら跳んでもほとんどが届きませんでした。
中には30cmを乗り越えるつわものがいますので焦りますどね。笑
ポッパー |  2009.03.16(月) 02:39 |  URL |  【コメント編集】

はじめまして(^_^)!
パイナップル親父と申します(*^_^*)
いつもこっそり拝見させて頂いてますw
ハクちゃんもティガーくんもめっちゃかわいいですね(>_<)!
二匹の姿にいつも癒されてます(*^_^*)♪
これからもちょくちょく遊びに来ますんでよろしくお願いします(^_^)/
パイナップル親父 |  2009.03.16(月) 19:40 |  URL |  【コメント編集】

■ポッパー さま

そうですね~。
確かに前 大きなケースで飼って時は、蓋を開けると
ピョンピョン飛び出して大変だったけど…。ヽ(○Д○; )ツワオッ!!
そう言われれば、かえって虫かごの方が飛び出さないみたいです。
口が狭いからかな? (?_?)
その点も私には、良いところですね~~。飛び出されると私…ギョエギョエ言って捕まえるのが大変ですから。。。ヽ(TдT)ノエーン!
でも、沢山飼っているとそうもいかないですよね。
sarah 家は飼っても200程度なので
虫かごマンションでもOKで~す。
sarah mam |  2009.03.16(月) 21:54 |  URL |  【コメント編集】

■パイナップル親父 さま

どうも~!!
いらしゃいませ~&はじめまして~(o^∇^o)ノ

ありがとうございます。
パイナップル親父さん知っていますよ~!!
こちらこそ、宜しくお願いします。
アップが遅くて申し訳ありませんが
いつでもお待ちしていますので~~~。

sarah mam |  2009.03.16(月) 22:06 |  URL |  【コメント編集】

■初めまして!(≧ω≦)ノ

以前から楽しく拝見させて頂いていますvirgoと申します!

コオロギの飼い方、とっても参考になりました!
特にいりぼしは目から鱗です・・・(TωT)ポロポロ・・・
早速我が家でも試してみたいと思います!

いい環境で育てたコオロギを食べて、うちの子もティガーくんとハクちゃんのようなお茶目で可愛い子になってほしいですッ(*≧∀≦*)
それではまた更新楽しみにさせていただきます!
virgo |  2009.03.16(月) 23:58 |  URL |  【コメント編集】

こんにちは♪
いりぼし~!なるほどです。うちも参考にさせて頂きます。
コオロギもフトアゴも野菜の葉の部分が好きですよねー。
いいとこはコオロギとフトアゴへ・・。余った茎は人間がみそ汁やお浸しにして食べています( ̄▽ ̄;)
コオロギ、野菜を運んでいますよね。楽しくて見ちゃいます。
たかぎ |  2009.03.17(火) 12:14 |  URL |  【コメント編集】

■virgo さま

はじめまして~!! (≧∇≦)
ありがとうございますっ!!!

本当ですか~~ マジ嬉しいっす。
いや~どうせ書いても『邪道~!? 全然参考になら~ん!!』
とか、思われるよね~な、ノリだったんですが… ( 〃ノω)σ | モジモジ
試して頂けるなんて~~(つω≦;)

あ~~更新遅いですが…
こんなブログで良ければ また、いらして下さ~~い。
お待ちしていますっ!!!ヽ(≧▽≦)ノ
sarah mam |  2009.03.17(火) 22:45 |  URL |  【コメント編集】

■たかぎ さま

こんばんは~♪
たかぎさんまで、そんなっ (^Д^)ノ彡☆バンバン!!
いい気になっちゃいますよ~。(そんな大袈裟なことでもないですね。。。)
すみません 反省…冷静になります。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

確かに、茎は人間の餌…じゃなくて
おかずになりますよね~。
一度、papaさんに茎を捨てられて発狂したことがあります。
ウソ━Σ(-`Д´-;)━ン! ...(〃⌒▽⌒)ゞえへへ
コオロギ見ます見ます。苦手ですが見ちゃいます。
観察大好きです!!
sarah mam |  2009.03.17(火) 23:06 |  URL |  【コメント編集】

共食い・・・実は家も悩んでました^^;
いりぼし!気がつきませんでした!
早速 昨日投入しました^^
すんげ お役立ち情報ありがとうございました^^

仕事多忙なため 時差のアルコメントお許しくださいませ^^;

Ruka |  2009.03.26(木) 08:34 |  URL |  【コメント編集】

■RUka さま

お役に立って良かったで~す。
数飼うとトラブル多いですよね~。
旨く行くといいですね。

お仕事大変、お忙しそうですね。
全然かまいません~~~。
頑張ってくださいね!!! q(≧▽≦)p
sarah mam |  2009.03.26(木) 21:23 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 

*Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |