fc2ブログ
2010年04月 / 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

2010.04.16 (Fri)

フトアゴヒゲトカゲの食事・野菜

そろそろ、はちゅ達のベビーも孵る頃なのでしょうか~?
もしかして ペットショップとか行ったら
フトアゴベビーとかウジャウジャ?
(´>ω<`) ウヒャー 危険だ!! 行かんとこー!!!

それじゃ~!? うちも困ったので…餌の話

爬虫類(フトアゴヒゲトカゲ)を飼ってみたいけど
何を食べさせたらいいの?
って、困りませんか?

sarah家も長~い事悩み続けています。
何が良くって?何が悪いのか、、、?(。-`ω-) ウーン?
色々調べてみたものの未だにはっきりした事は分からないのですが
それでも何かの参考程度には、なるでしょうか、、、?

ムシムシは、こちらではコオロギやデュビア、蚕、ハニーワーム、ミルワーム
などが手に入りやすいです。
sarah家は、お店や通販で購入しています。
購入後、自家繁殖もしたり…。しなかったり…。

じゃあ、お野菜は?
はちゅ達に良くないモノでは、シュウ酸って聞きませんか?
でも、シュウ酸て お野菜には多かれ少なかれ入っているようで
栄養素で調べても数値が載っていない事の方が多いです。
シュウ酸の蓚(シュウ)はタデの事だそうで
ギシギシ(シィーシィー?)やイタドリ、ソバもタデ科、
(地方によって呼び名が違うかもしれませんがよくある草ですよね。
これは、ギシギシ シュウ酸が多いので要注意)
_MG_5261.jpg

タデ科、サトイモ科、アカザ科(ほうれん草類)の植物に多いそうです。
ブロッコリーにも多いと聞きましたが
調べた所により数値は、異なっていたので
私にはよく分かりません

そのブロッコリーで心配される物質では
ゴイトロゲン(甲状腺腫誘発物質)ですが
アブラナ科の植物に含まれている事が多いらしいので
アブラナ科だったらキャベツや菜の花、白菜、高菜、小松菜、チンゲンサイ…etc.
に含まれている事になりますよね。
その中でも原種に近いのか
芽キャベツには、とても多いとか…。

後、リンですが
こちらも食べ物には、含まれていることが多いので
どの位の量で多過ぎと言うのか分かりませんが
果物だったら、バナナや苺が他の果物より多かったです。
リンの場合カルシウムとの比率が良ければ心配ないのかもしれません
フトアゴにとって、どの位の比率が良いのかはっきりしませんが
リンの倍以上は、カルシウムが含まれているのが
望ましいのかと思います。
カメさんだと1:5だと書いてありましたっけ…。
カルシウムの添加でバランス良くなるかもしれませんね。


ここまで読んで
じゃ~、何食べさせたらいいの?(;`・д・´)!??
って、思いません?

sarah mamも悩みました。
うちの解決法としては
あまりにも健康を害するような心配があると思われる物は避けておいて
後は、神経質になるより
食べ物によって栄養も違うのだから
あれこれ食べさせる方がいいのではないかと考えています。
が、、、そう思っているのは、sarah mamがで、、、

この情報が100%正しいとは限りません
どこかの情報を私が勝手に集めただけ
間違った情報を信じているのかもしれません
他にも、危ない物質が含まれている事もあるかもしれません
数値だって、国内や国外
育った土の環境や肥料など その他諸々で
絶対 違って来ると思うのです。
正確な事って自分で調べるしかないけど
かといって、自分で成分を分析することも出来ないですよね。


なので、情報を鵜呑みにするより
食べた後々どうだったか
良く観察してあげる事が、ベストなのではないでしょうか。

また、色々調べてみて自分が納得してから
食べさせる事も大事なのではないでしょうか。
だって、自分の飼っている大事なフトアゴちゃんなのだから
責任は自分にありますよね。。。(○ゝω・)b⌒☆NE!


後、フトアゴの食べていい植物に
_MG_5182.jpg



_MG_5185.jpg
クローバーやタンポポ、パンジー、ダリア、タチアオイ
キンセンカ、ハイビスカス、ローズマリー…etc.

おぉ~ Σ(・ω・ノ)ノ!
お花の名前がいっぱ~い、クローバーやタンポポは良く聞きますが
こんなにあるとは、、、でも考えてみると
確かに、フトアゴが自然界で食べ物にありつくなら
お花ってどこでもあるので、食料として簡単に見つけられそうですよね。
(オーストラリアの砂漠地帯に花が多いかどうかは謎ですが…?)
sarah mamも今年は、ハクとティガーのため
お花作りにいそしもうかと考えています。

_MG_5179.jpg
(すみれ、大好きなんです。。(。-ω-。)ぽっ
自然の中で咲いてるすみれが一番きれいだな~~。)


でも、農薬も心配なので
お店で買ったお花はやめておきます。
食べさせるなら種から自分で育てます。
それと、品種改良もあまりされていない方がいいのかな~?
遺伝子組み換えという事もあるし、、、(*´Д`*) ~з はぁ~
色々、心配事は尽きませんね。。。。


sarah家は、ハクとティガーを家族に迎えて
まだ、2年半の初心者です。
フトアゴを飼うことは、分からない事だらけ…。
sarah家は、こうしているんだな~ぐらいの感覚でご理解下さいね。


sarah mam
 ←ランキングに参加中!ポチッと押してね!!

にほんブログ村 その他ペットブログ 爬虫類へ ←こちらのランキングにも参加しています!

★★★★★★★★★★いつもポチっと応援本当に有難うございます!★★★★★★★★★★
スポンサーサイト



テーマ : 爬虫類 ジャンル : ペット

EDIT  |  18:30  |  飼育環境 & エサ  |  TB(0)  |  コメント(2)  |  Top↑
 | BLOGTOP |