fc2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2008.01.25 (Fri)

フトアゴのエサ

我が家のフトアゴ達のエサはデュビアがメインです。
別名:アルゼンチンフォレストローチ
中米から南米の森林に生息しているようです。

フトアゴのエサと言えば一般的にやはりイエコ(ヨーロッパイエコオロギ)ですよね。
うちも前はイエコだったのですが。


デュビアに変えた理由・利点は

★臭くない!
 イエコ達はどうしても臭くなるんです。あの匂いがどうしても・・・。
 デュビアはほとんど臭いません。

★動きが遅い。
 と言ってもイエコと比べるとですよ。
 プラスチックケースに入れてますが側面は登れません。
 跳ねないし飛ばないのでふたを開けても脱走しません。
 ひっくりかえったら起き上がれずジタバタ。。。

★何でも食べる。
 野菜でも肉でもご飯でも何でも食べます。
 でもそれを食べるフトアゴの事を考えると植物質の物が良いのかな?

★丈夫
 1年くらい生きるそうです。少々の温度差も平気みたい。
 繁殖さす場合は温度管理が重要みたいだけど。
 あと共食いもしません。

と、一言でいうと管理が楽なんですね~。


では欠点というと

■見た目
 やっぱ最初は抵抗がありました~。
 でも最近は全然平気。手づかみでもOK!
 ダンゴムシみたいで可愛いとまで思えるようになりました。
 幼虫はね。
 先日、我が家も繁殖に挑戦してみようと成虫を買いました。
 げっ、もろゴキブリ。。。特にオス。
 これって本当に飛ばないんだろうか。今にも飛びそうだけど。

■高価
 イエコやワームにくらべて高いです。
 でも大きいやつならイエコの3匹分くらいありそうな気が。

■繁殖
 難しいらしいです・・・。
 長生きするってことは成長も遅いような気がします。
 

他にも色々なエサをあげてますがまた次回に~。




エサ用の幼虫用プラケース
40CV3016.jpg


隠れ家のポットを裏返すと、こんな風に入ってます。
これで幼虫のMサイズくらいかな・・・
40CV3019.jpg


成虫の写真は今回自粛しときます。(笑)
替わりに今年の書き初め!
IMGP2119.jpg
スポンサーサイト



 ←ランキングに参加中!ポチッと押してね!!

にほんブログ村 その他ペットブログ 爬虫類へ ←こちらのランキングにも参加しています!

★★★★★★★★★★いつもポチっと応援本当に有難うございます!★★★★★★★★★★

テーマ : 爬虫類 ジャンル : ペット

EDIT  |  19:07  |  飼育環境 & エサ  |  TB(0)  |  コメント(4)  |  Top↑

*Comment

■こんにちは~

どもです、おじゃまします~

フトアゴカワエェっすねぇぇ!!まだ子供なんですね、みるみるデカくなりますよ~:(;゙゚'ω゚'):

デュビア!そうなんですよ、長生きだから繁殖スピードもゆっくり、金額も高め・・・成虫の見た目ときたらもう生唾出まくりです。
(ちなみに共食いしないのは生きてる間だけ・・・死体は・・・(゚A゚;))

でもコオロギと比べると扱いやすいんですよね、ダントツです!
またお邪魔させていただきますね~(・∀・)♪
のぽ |  2008.01.25(金) 19:18 |  URL |  【コメント編集】

■>のぼさん

のぼさん、訪問ありがとうございます。
死体は・・・なんですか~。。。
でも脱皮した皮はなぜが食べないですよねー。

でもデュビアに替えて楽になりました。
あとは繁殖だけですね。
またいろいろ教えてください!
SARAH |  2008.01.25(金) 20:13 |  URL |  【コメント編集】

(;^^)デュビアですか・・・繁殖が成功したら割安で餌代が安く済みますよ~
販売業者にもよるけど「奇形種」でない健康体を異種血統同士にして繁殖させれば必ず産む数も増えてきます

ちなみにコオロギは成虫になってから1ヶ月が寿命だけどデュビアのメスは1年!と長生きですよ
幼虫から成虫になるまでの時間が同じくらいなのに・・・です

(*^^*)頑張ってみてくださいね
健康なメスなら1回で30匹近くを毎月生むくらいにできますから~♪

ユキ |  2008.01.26(土) 00:53 |  URL |  【コメント編集】

■>ユキさん

ありがとうございます!
ユキさんのブログに詳しく書かれてますよね。
参考にさせていただいております。
異種血統同士って意味では違う業者さんから購入して混ぜるのが良いのかも。。。
頑張って増やしてみます!!
sarah |  2008.01.26(土) 07:24 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 

*Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |